プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,640¥2,640 税込
ポイント: 26pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,098

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
7つの習慣 賢者のハイライト 第3の習慣 森川 亮 新書 – 2019/10/3
購入オプションとあわせ買い
森川氏はどのように『第3の習慣』を読み解いたのか?その直筆メモつき特別版『7つの習慣』
人生は、いま、変えろ。
―『7つの習慣』スペシャルエディション“賢者のハイライト"とは?
本書は「自分で線やハイライトを引き、メモを書きいれることのできる」『7つの習慣』です。
<&;/gt; 『7つの習慣』をどう読み解き、実践し、人生の質をより高めるのか。そのヒント、サンプルとして時代をリードする「7人の賢者」が各習慣ごとにハイライトした小冊子「賢者のハイライトブック」を付録しています。
付録を参考に「“今の自分"オリジナルの『7つの習慣』」を完成させましょう
全世界3000万部売上をほこる、ビジネス書の金字塔『7つの習慣』。そんな本書を、時代をリードする7人の賢者は、いかに読み解くのか?
“賢者のハイライト"では、賢者直筆のハイライト、実際のメモや言葉をそのまま掲載することで、その思考の足跡を読者が追体験できるようにしました。
混迷を極める現代社会だからこそ求められる「ブレない人生の軸」を獲得するための必読書です。
◎『7つの習慣』ついて
7つの習慣は、アメリカ建国200年を機にスティーブン・R・コヴィー博士が、これまでの偉人賢人等、いわゆる成功したといわれる人たちの共通点を研究し、長期的・継続的に、好ましい結果を手に入れるために必要な習慣をまとめたものです。
全世界3000万部、日本国内220万部発行の世界的ベストセラーとして、ビジネスパーソンだけでなく、多くの人々に支持されています。
◎『付録 賢者のハイライトブック』とは
時代をリードする様々なジャンルのトップランカー7人それぞれに『7つの習慣』の各習慣を読んでいただき、本書を読んだ際に加えた直筆/実際のメモ書きやハイライトをそのまま掲載したもので、彼らの思考の足跡を追体験できるようになっています。
『7つの習慣』と併せて付録の『賢者のハイライトブック』を読んでいただくことで、より深くそして時代に即した視点で、新たな気づきを得ることができます。
なお、本商品は「第3の習慣」を株式会社C Channel 代表取締役社長 森川 亮さんが読み解いた「賢者のハイライトブック」が付録されています。
- 本の長さ675ページ
- 言語日本語
- 出版社キングベアー出版
- 発売日2019/10/3
- 寸法17.2 x 10.6 x 3 cm
- ISBN-104863940866
- ISBN-13978-4863940864
出版社より

限定1万部 待望の新書版 スペシャルエディション
待望の新書版『7つの習慣』
あの経営者は「時間管理」をどうとらえているのか? ―「原則×良心=誠実さ」信頼できる人とみんな時間を使いたい―
元LINE社長、現C Channel株式会社 森川亮さんの「ハイライト+コメント」入りの付録『賢者のハイライトブック』『7つの習慣』がセットの1冊です。
◎付録『賢者のハイライトブック』
本書『7つの習慣』の付録は「第3の習慣 “最優先事項を優先する”」森川亮ハイライトVer.です。
本書に含まれるもの
- 『7つの習慣』675P
- 『付録 賢者のハイライトブック 第3の習慣』
新書版『7つの習慣』と『付録 賢者のハイライトブック』が1冊になった限定版です
|
|
|
---|---|---|
本書にふくまれるもの◎本書には新書版『7つの習慣』『付録 賢者のハイライトブック』(1冊/1習慣分)がふくまれています。それぞれ、外側のカバーから分離させることができます |
『付録 賢者のハイライトブック』◎『付録 賢者のハイライトブック』第3の習慣 最優先事項を優先する C Channel株式会社 代表取締社長 森川亮が『第3の習慣』に直接手書き、ハイライト、コメントをした部分を抜粋した付録が含まれています |
『7つの習慣』特別仕様◎付録と新書版『7つの習慣』仕様 本冊『7つの習慣』は本文の上下に「余白」がある仕様となっています。賢者の方と同様に、ハイライトやメモ、コメントの書き込みができる仕様です。繰り返し読み、深く理解し『7つの習慣』を実践されたい方々のためにつくりました |
(参考)本書の仕様についてー待望の新書版サイズ『7つの習慣』と付録『賢者のハイライトブック』
|
|
|
---|---|---|
『7つの習慣』剥がし方◎本冊『7つの習慣』(厚い方)を押さえながら、付録『賢者のハイライトブック』を押して背の部分をはがします。(“パキッ”と音がなるときれいに剥がれます) |
『7つの習慣』について◎背にタイトルがついているのが本冊『7つの習慣』です。本写真のようにきれいにはがすことができます。 ◎『完訳 7つの習慣』と同一の内容となっています。 |
『賢者のハイライトブック」剥がし方◎カバーを強めに押し、分離させます(方法、力加減に寄り跡が残る場合がございます。ご了承ください) ◎背を覆うカバー糊部分をしっかりと押さえ、とるように剥がしてください※背にタイトルはついておりません |

人生は、いま、変えろ。
7つの習慣 賢者のハイライト
以下の方のバージョン別ページよりご購入ください
◎第1の習慣GMOグループ 代表 熊谷正寿Ver.◎第2の習慣 認定NPO法人共同代表 鈴木美穂Ver.◎第4の習慣 モテクリエイター ゆうこすVer.◎第5の習慣 株式会社リンクアンドモチベーション 取締役 麻野耕司ver.◎第6の習慣 ドラゴン桜 桜木建二先生Ver.◎第7の習慣 タレント 小倉優子Ver(本冊『7つの習慣』はすべて共通/付録のみ異なります)
商品の説明
出版社からのコメント
『付録 賢者のハイライトブック』は7人の賢者のうち、1人のハイライトブックが含まれています。
著者について
自分の運命を自分で切り開くための奥深いアドバイスをわかりやすく教えることに生涯をささげ、タイム誌が選ぶ世界で最も影響力のあるアメリカ人 25人のひとりに選ばれている。
国際的に高く評価されるリーターシップ論の権威、家族問題のエキスパート、教育者、組織コンサルタントとして活躍した。
著書『7つの習慣』は全世界で販売部数 3,000 万部を記録し(40カ国語に翻訳)、20 世紀に最も影響を与えたビジネス書の 1位に輝いている。ほかにも、『原則中心のリーダーシップ』、『7つの習慣 最優先事項』、『第 8 の習 慣』、『子どもたちに「7つの習慣」を』などベストセラー多数。
147 の国にサービスを提供する世界屈指のプロフェッショナルサービス企業フランクリン・コヴィー社の共同創設者。
ユタ州立大学商経学部終身教授、リーダーシップ学において同大学の名誉職ジョン・M・ハンツマン・プレジデンシャル・チェアに就く。
妻、家族とともに米国ユタ州で暮らした。2012年7月、79年の生涯を閉じた。
登録情報
- 出版社 : キングベアー出版; スペシャルエディ版 (2019/10/3)
- 発売日 : 2019/10/3
- 言語 : 日本語
- 新書 : 675ページ
- ISBN-10 : 4863940866
- ISBN-13 : 978-4863940864
- 寸法 : 17.2 x 10.6 x 3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 678,899位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,087位リーダーシップ (本)
- - 18,659位人生論・教訓
- - 20,875位自己啓発 (本)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
その後5年前までは、年に少なくとも一回は気になったところに付箋を貼りながら読みなおし、その度に新しいヒントを得てきました。まさにバイブルのようにしてきました。
しかし、この5年間は、ヒントになったことを意識してはきたものの本からはすこし遠ざかっていました。
今回、この企画?をツイッターで目にし、またあらたに読みなおすきっかけにしようと購入を決めました。
それぞれの習慣について賢者に選ばれた方々のメモが記された付録の他は7冊とも同じ内容のものですが、メモを全て読みたいのと、限定版でありそれぞれ表紙が違うということもあって全員分本棚に並べたいなと思い全種類購入しました。
元LINEの社長である森川さん。その後、C Channel を起ち上げてご活躍されている。このように次から次へと新しい事業に取り組まれている方は、一体全体、どんな時間の使い方をしているのだろう、、、と常々、不思議でならなかった。そして、きっと、キャパシティーそのものが普通の人とはまるで違うのだろう、と思っていました。
しかし、このメモ書きを読んで、もちろんそれもあるのだろうけれど、「NOを言える勇気」が大事であり、その判断基準が「ミッション・ステートメント」にあるのだということがわかりました。
そして、「自分の判断が燃えるようなイエスにつながっているか」という一文が心にささりました。
私も、ことあるごとに自分に問いかけていこうと思いました。
ただ、今回の企画はおそらく、私のように何度も7つの習慣を読んだことのある人がターゲットではないのだと思います。
賢者に選ばれた方々から想像すると、
熊谷さんや、森川さん、麻野さん、桜木先生はリーダーシップを発揮している20~30代のビジネスマン。
鈴木さんは、病気と闘っている方。
ゆうこすは、自分磨きを頑張る20代の女子。
小倉さんは、子育て奮闘中のママ。
この中で、今まで7つの習慣を読んだことのない方にぜひ手にとってほしい!というつよい思いが感じられました。
私も7つの習慣につよく影響を受けた一人として、一人でも多くの方に関心を持ってもらえることを願っています。
追記:付録の部分をとりはずすと持ち運びやすいサイズになりますね。
前に購入したものはハードカバーのずっしりしたものでしたので、今後、あらためて読みなおすうえでも助かります。
森川さんがチェックされていた中でこの言葉が今回一番響いた。
これまでノーとなかなか言えない自分に、なぜ言えないのだろうか、
どうしたら言えるようになるのか、と思い悩んでいたが、
その理由が明確になった。
「燃えるようなイエス」がないからだ。
絶対にこれが大事とかこれをやる必要がある、ということに対して
自分自身で自身を持つことが出来ていないため、他のことを
提案されてもノーと言えない。
なぜそれが必要か、なぜやらなきゃならないのかを「燃えるようなイエス」に
繋げていく。
森川さん、ありがとうございました!
他の賢者のハイライトも読んでみよう。
第3の習慣、C Channel森川さんのハイライトを読みました。
今回は森川さんのおかげで、より第3の習慣の理解が深まりました。
たぶん、今の自分の環境に一番大切な習慣だったのではないかと思います。
森川さんのコメントで大きく気づきを得たのは2点。
一つ目は森川さんの以下の言葉。
「好きな人にNOを言う時はつらい」
「けど何故NOを言うのかを真剣に伝えればわかってもらえると信じている」
自分に当てはめると、
大好きな上司が決めたことには賛同したくなってしまう。
大切な部下が決めたことは尊重してあげたくなってしまう。
ただ、もし自分が持っている情報で、何かリスクや懸念を感じたら、それを伝えなければならない。
それは「好き」だからこそ。
二つ目はデリゲーション。
ここ、森川さん結構しっかりとコメントをされていて、本当に組織運営においてデリゲーションの重要性を強く認識しました。自分もできるようにならなければならない。そして、次期リーダーがそれができるように教育していかなければならない。なぜならば、会社の規模はリーダーの器以上に大きくなれないからだ。
7つの習慣は大好きで20年以上前に本を読んだり、研修も出たことがあります。
なんとなく1冊かってみたこのハイライトシリーズですが森川さんのハイライトは興味深かった!
さすがLineをあそこまでビックにする方は着眼点が面白い!
ここまでくると全札ほしいのですが、付録となっている7つの習慣完訳本は軽るくて最高ですが全部は・・・
子供たちや友人にプレゼントしようと思います。
今回森川さんのハイライト、特に最優先事項を優先する、という第三の習慣だったので、特に興味を持って読ませていただきました。基本的に、手帳研修というのは7つの習慣なんですね。まぁ、それはそうか。
人によってキャパは違うけど、誰もが毎日やること多くて忙しいと感じているんじゃないでしょうか。
仕事ではマルチタスクだし、そのほかにも家庭での役割もあるし、プライベートも大切にしたいし…そんな毎日の中で結局、目の前のことだけをこなして、ふと立ち止まって考えると、本当にやりたかったことができないまま歳を重ねて。
そんなことを繰り返してきましたが、こういうきっかけを使って、一旦今自分が本当にやるべきことを考えるって大切ですね。毎日の時間の使い方も、仕事の仕方だって、もっと楽に、本質的な結果を手にできるようになると思います。
直筆はリアルでいいですが、森川さんの字が…読むのに結構苦労しました。。。
7つの習慣はスゴイ本と上司にすすめられて以前に読んだことがありましたが、
森川さんの解説?メモ?が分かりやすく視点も鋭いので、前に読んだ時と比べて
分かりやすく自分の中に入ってきました。読解力がついたのかもしれませんが(笑)
自分の人生のゴールは何で、そのゴールに向かって大事なことを優先していく。
時には勇気をもったNOも必要だし、考えすぎない事を決めるのも重要 というのは
さすが森川さん!他にも7つの習慣の本質を解説してくれています。
そのページ100ページ前後であり、残りのページは7つの習慣の和訳がそのままあるのみ(7冊全て同じ構成)。これを購入する人は当然7つの習慣を持っているであろうし、担当者の経験や実践に付いて期待するはずで、7つの習慣を7冊欲しいわけではないと思います。
立ち読みで全部内容読めるレベルで購入する必要はないと思います。
いろんなタイムマネジメントについての本も読んだけど、なんとなく表面的で、やってもうまくいかない。
自分が悪いのはわかってるんだけど、何か根本的な考えが違うのかな…。
そう思ってた時、この森川さんバージョンが第3の習慣についてハイライトしたものだと聞いて購入。
7つの習慣の中で第3の習慣が時間管理について書かれているのは知っていたけど、
こうやってビジネスで活躍する森川さんが「大事だ」と印を付けてくれたものを読むのはなかなか良い体験。
だいぶ前に読んだときは、なんとなく全体を流して読んでしまっていたのかな、と反省。
森川さんが線を引いた内容は、自分に当てはめるとどうだろう…と注目しながら読むことができた。
おかげさまで、一つ、自分の中に大きな「あ!そういうことか」が発見でき、今後に活かせそうです。
森川さん、ありがとうございました。