Loading...

*Firefox最新版をご利用のお客様へ* ページの背景画像が正しく表示されない場合、こちらをクリックお願いします。

MENU

飲む人も飲まない人も、みんな飲みトモ。スマドリがええねん!

「スマドリがええねん!合間ノンアルええねん篇」

浜田さん、長田さん、松尾さん、渡辺さんが
ウルフルズの「ええねん」を替え歌にした
楽曲を歌いながら、
浜田さんがノンアルコール飲料を選ぶ様子を描き、
「合間ノンアル」という飲み方を訴求します。

飲む人も飲まない人もみんなが楽しめる、
体質や気分に合わせた自由な飲み方。
それが、スマートドリンキング(=

)です。

日本人はお酒を飲む人が4,000万人。
けれども、お酒を飲まない人は5,000万人。
これからは、飲む人と飲まない人が共存していく時代です。

これまでのアルコール商品の枠にとどまらない、
ローアルコール、微アルコール、ノンアルコール、ソフトドリンクのさらなる商品提案。
シーンに合わせてアルコール度数を選べる環境整備。
9,000万人のお客様に、新しい商品や体験を次々と提供していきます。

好きなドリンクを手に、誰もが自分らしく、誰もがともに楽しめる未来へ。
スマドリの実現。それは新しくて楽しい、お酒の生活文化の創造です。

飲む人も飲まない人も、みんな

さぁ、はじめよう! スマドリのある生活

今日はどんな飲み物で、
自分の時間を楽しみますか?

  • 次の日を気にせず贅沢な自分時間を楽しめるよわない贅沢

その日の気分やシーンに合わせて、
ひとりひとりが自由にドリンクを選ぶ
新しいライフスタイル、
それがスマドリのある生活です。

飲む人も、飲まない人も楽しめる スマドリコンテンツ

search

動画検索

カテゴリー検索

キャンペーンをチェック!

応募受付終了
スマドリがええねん!キャンペーン
応募締切:2025年7月13日(日)10:00まで
終了しました
SNSでシェア

アルコール分3.5%以下で、いろいろ選べる スマートカテゴリー商品

自分の体質やその日の気分、シーンに合わせて選べる、
アサヒビールならではの多彩なラインアップ。
今後も魅力的な新商品が、続々と登場予定です。

ALCOHOLIC DRINKSアルコール商品

アルコール分
1.0% 以上、3.5% 以下

  • アサヒスーパードライ ドライクリスタル
  • アサヒスーパードライ ドライクリスタル

    アルコール分3.5%

    研ぎ澄まされた、透明感あるDRYな味わい
    Alc.3.5%でスーパードライの躍動感あるうまさを実現

ALCOHOLIC DRINKSアルコール商品

アルコール分
0.1% 以上、1.0% 未満

  • アサヒビアリー

    ビールのような本格的なおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分0.5%の微アルコールです。

NON-ALCOHOLIC DRINKSノンアルコール商品

アルコール分
0.00%

  • アサヒドライゼロ
  • アサヒドライゼロ

    アルコール分0.00%

    目指したのは、最もビールに近い味!

純アルコール量(g)の表記を開始

わかりやすい新パッケージへ

日本国内で製造販売する、ビール類・RTD・“微アルコール”飲料に含まれる純アルコール量(g)のパッケージ表記を2021年8月から順次開始。
2023年末をもちまして、全商品への表記を完了しました。

※「Ready to Drink」の略。購入後、そのまま飲用可能な缶チューハイなどを指します。

一人の時も、みんなと飲む時も心がけたい お酒とのいい付き合い方とは?

  • POINT 01

    長時間に及ぶ
    過剰飲酒に
    気をつけましょう

  • POINT 02

    お互いに
    思いやりをもって
    自分のペースで
    飲みましょう

  • POINT 03

    イッキ飲み
    短時間での多量
    飲酒は禁止です

  • POINT 04

    食べ物と一緒に
    ゆっくりと
    飲みましょう

「責任ある飲酒」を推進する企業として アサヒビールの
取り組みについて

  • 01
    2021年から、純アルコール量(g)をホームページ内に掲載。
  • 02
    2025年までに、アルコール分3.5%以下のアルコール、
    及びノンアルコール商品の販売容量構成比を20%へ。 ※ビール類、RTD、ノンアルコールの販売容量合計に含む割合。
  • 03
    Responsible Drinking Ambassadorという
    グローバルスローガンを策定し、責任ある飲酒を推進します。

スマドリに込めた想い ロゴデザインについて

ボトルを中心にし、両側にグラスと
ワイングラスを配置。

それぞれのモチーフを一筆描きすることで、
分け隔てのない繋がりを表現しています。

ボトル中央「スマドリ」の4文字をマルチカラーに
することで多様性と楽しさを表しています。

SNSでシェア

スマドリを推進中! スマドリ株式会社について

アサヒビールと電通デジタルの合弁会社として
2022年に設立したスマドリ株式会社は、
「スマートドリンキング®」の推進に
取り組んでいます。

「スマドリバー渋谷」を
チェック!

スマドリBAR公式Instagram